学校生活について– category –
-
LINEの会話は性善説で行うもの???
学校の先生から聞いた話ですが、 「今の子供たちは、小学校のころからLINEで会話している。」「LINEで会話すると、受け取りようによっては、相手の言っていることを悪く捉えてしまう場合がある。」「この悪く捉えることで、仲間はずれになったり、いじめが... -
勉強の目的とは抽象化する思考力を養うこと 2
この記事は、勉強の目的とは抽象化する思考力を養うこと 1の続きです。 この記事を知人に見せたところ、 抽象化する思考力って、何のことはない創造力のことでは? と言われました。その通りですね。「創造力」と言い換えてもいいかも知れません。「抽象... -
勉強の目的とは抽象化する思考力を養うこと 1
ChatGPTのような生成AIが登場して、注目を集めています。 生成AIの機能は大したものです。ひと昔前は、コンピューターに英文を翻訳させても、いまいちで、手直しする必要がありましたが、生成AIでは、まず、翻訳したものを手直しする必要はありません。そ... -
なにが大切なのですか?
学校の先生から聞いた話です。 その学校は古い学校のため、校舎の老朽化が進んでいました。そのため、地震への備えから校舎に耐震補強の工事を行っていました。日本の場合、どの地域においても地震が発生しない保証はないので、必要な処置だと思います。 ...
1